ダイエットをしたいのですが、糖質制限などはしたくないので、緩やかにできる食事方法はありますか?
「ご飯が食べられないダイエット方法は考えられません。」
- ご飯を。ちゃんと食べながら痩せる方法が知りたい
- 糖質制限は自分には無理だからそれ以外の痩せる方法を教えてほしい
- 無理なダイエットはしたくないんだけど痩せたい
- 糖質制限は年齢的にも辛い
最近のダイエットの流行は糖質を抜いた糖質制限ダイエットが支流です。
私も糖質制限して痩せなきゃいけないのかと不安になりますよね。
でもちょっと待ってください。
ご飯は絶対に食べちゃダメ
おやつなんてもってのほか。
糖質が含まれているものは一切カット
そんなふうに考えていませんか?
糖質制限は確かに出せるためにはとても有効なダイエットをですが
嗜好品としての炭水化物が摂取できないのはつらいことです。
ですが実は糖質制限を行わなくても痩せることはできるのです
ご飯も食べても大丈夫
好きなおやつも辞める必要はありません。
ましてや一緒に糖質を食べることをやめるなんて事も一切無く痩せる方法があるのです。
目次
糖質制限が今ダイエット方法の王道となっている
糖質制限ダイエットや糖質コントロールの書籍や情報がたくさん出ており、今では糖質制限が一番痩せるダイエット方法と認知されているようです。
最近では糖質が悪と思われており、ドーナツ店も経営が行き詰っている情報を多く聞きます。
クリスピーは行列ができるドーナツ店として一時もてはやされていました。しかし、2015年11月時点では全国に64店舗を展開していましたが、本稿執筆時点では47店舗にまで激減しています。
ミスドを運営するダスキンの17年3月期第1四半期の連結決算は、売上高が前年同期比1.0%減、本業の儲けを示す営業利益が61.6%減と減収減益になりました。ミスドを主体としたフードグループが深刻で、売上高が4.3%減、営業利益が4億円の赤字(前年同期は6700万円の赤字)です。
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16167.html
そうするとそうか、では糖質を摂らなければ痩せるのか
と意気込んでいきなり今まで普通の食事をしていた人が糖質をすべてカットしてしまうのは勇み足です。
糖質がダイエットに及ぼす悪影響を頭で理解できたとしても今まで続けてきた食習慣を180度変える事
そして続けるということはとても難しいことなのです。
今までランチ代が500円で牛丼や、蕎麦、オニギリや菓子パンなどで済ませることができても
糖質制限をしてしまうと全てNGになってしまうからです。
糖質制限は厳しいでもやらなくても痩せることは可能
糖質制限ができる強固の意志がある人であればおそらくはこのページを見ていることもないでしょうし。
そもそもダイエットをしなくても痩せている体型の方と想像できます。
食べること、炭水化物を食べることが大好きな人からいきなりラーメンやご飯パンパスタも間食の甘い飲み物やおやつ全てを奪ってしまったら
「私は一体何を食べて生きたらいいのかわからない何を生きがいに食べればいいのかわからない」
ということにもなりかねません。
むしろ何を食べたらいいかわからなくなるほど糖質たっぷりの食べ物ばかり普段食べていたのであれば意識し、糖質の摂取を改善する、
それだけを改善する余地があるということです。
改善するやるべきことも多いということですし。
ダイエットをするチャンスはいくらでもあるということです。
辛い糖質制限を行わない具体的糖質管理方法
まずあなたが最初にすべき行動は今まで自分が当たり前のように摂取してきた必要のない糖質を見直すことです。
飲み物の糖質管理方法
例えばスターバックスへ毎日言ってフラペチーノを飲んでいるような人。
このいっぱいおお茶か水に切り替えることができたのであればそれだけでも大きな一歩です。
脂肪1キロは7200kcal と言われています。
ほとんど糖質と脂質だけでできているフラペチーノは約350kcal
これを毎日必ず飲んでいた人が
週2回にするだけでも月間で2720キロカロリー以上の消費を作れますから。
理論的には1ヶ月で1キロは運動も何もせず痩せることが可能です。
間食オヤツの糖質管理方法
次に間食おやつだけはやめられない
おやつの買い食いがやめられないのてあればせめて購入前にパッケージの裏側にある原材料表示はチェックしておきましょう。
こちらの欄にはどんな原材料を使っているか、どのような成分が含有されているか記載されているので
最初のほうにある砂糖、小麦などは避けるようにし、もしくは砂糖の順位が後だったらOK
などルールを決めても良いでしょう。
基本的におやつは炭水化物糖質が少ないものを選ぶようにする。
もしくは高くても少量食べるようにするなど工夫をしましょう。
間食をしたら夜はおやつは食べない
夕食は麺類や丼ものなどの炭水化物がメインとなったご飯は避けるなども有効です。
ただしおやつを食べるためにメインの食事となる食事の炭水化物を減らすということはあまりしないほうが良いでしょう。
このように自分の無理のない範囲で工夫し、糖質をコントロールすれば良いのです。
食事の糖質管理方法
丼ものカレーうどんラーメンオムライスやチャーハン、パスタ。
皆さんが好んで食べるこれらの食事の糖質量を想像してみてください。
目に見えて炭水化物を取りすぎているいるのであれば、まずこれらの回数を減らすことや量を調整するようにしましょう。
代わりに、おかずの量を増やすなどとして炭水化物の取りすぎを予防しましょう
パンは控えた方が良い理由
ダイエットの時にパンは食べても良いですか?
と言う質問を受けますが正直なところパンが好きで好きでたまらない人にとっては、ダイエットはいばらの道になってしまいます。
仮に、ダイエット向きのパンがあるとしたら全粒粉やライ麦パンが挙げられます。
これらのパンは固く酸っぱいため、あまり魅力は感じられないでしょう。
また、最近の糖質制限のブームによりブランパンというパンもあります。
ですが普通のパンに比べて魅力は感じないかもしれません。
というのも、パンの材料は太る原因といわれる小麦、バターもしくはマーガリンその上、菓子パンには大量の砂糖も使われているからです。
このように糖質と脂質の塊でできたパンは栄養価もほとんどなく、もはや食事とは言えません。
それでもどうしても食べたい場合は食事として、食べるのではなく嗜好品だと思ってとことん美味しさを楽しんだ方が良いでしょう。
パンのみを食べることが多くなってしまいがちで、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど他の必須栄養素を一緒に撮りづらいという問題もあります。
パンを主食に痩せるというのは、残念ながらダイエットには相性が悪いです。
パン好きな人はパンは食事だと思わずお菓子だと思って普段の食事と別で考えて食べるようにしましょう。
まとめ
- 糖質制限のダイエット方法は流行っているけどいきなり糖質をゼロにするのはとても難しい
- 痩せる方法は自分が当たり前のように撮ってきた必要のない糖質を見直して減らしていくこと
- 飲み物も砂糖入りの飲料ではなく水かお茶にするだけでもカロリーを制限することが可能です。
- おやつを選ぶときは皇室の少ないもの糖質が多い場合は量を減らす。夜食べるご飯の量をテラスなど、コントロールをする
- 丼ものやカレー、ラーメン、うどんなども糖質の塊な食事は回数よりもまず量を調整おかずを増やして量を減らすのも良い
- パンはダイエットをする上では嗜好品として食べるべきもの
普段の食生活を見直していくと糖質が多い食事をしていると感じるはずです。
まずはそういった食生活を見直し少しずつカットするもしくは違うものに置き換える
という工夫をするだけで摂取カロリーを減らすことができます。
重要なのはどれだけ炭水化物を多く摂っているかということを食事のたびに思い出す。
そして意識して減らしていくこれを行うことで、糖質制限はしなくてもご飯を食べたり、おやつを食べたりしても痩せることができます。