生理前の便秘辛いですよね。
水分もなるべく多く摂っているのに効果なし。
しかもむくんで顔がパンパンになるなんてことも。
生理前は食欲も旺盛だし、イライラするしで大変ですよね。
少しでも体の不調を楽にしたいのではないでしょうか。
私も生理前の便秘に悩まされていましたが
- おまじない(これはどうなのか…)
- 食事
- 冷え改善
この3つによって生理前の便秘は改善できました。
今では生理前でもスルンと気持ちの良いウンチを出せるようになっているので
生理前の症状がとても楽になれました。
関連記事:【下剤やめたい】便秘薬に頼らない1ヶ月からはじめる依存克服方法
生理前の便秘の原因と対策
月経前になると便秘や下痢、腹部膨満感、腰痛、むくみといった体の症状
イライラ、落ち込みなどの精神的な症状
悩む女性が少なくありません。
このような月経の7から10日前から生じる心身の不調は月経前症候群(PMS)と呼ばれ、女性が月経の周期に合わせて女性ホルモンの影響を受けていることでおります。
この時期は女性ホルモンの中でも妊娠初期に多く分泌される黄体ホルモンの影響が強くなるため、子宮の収縮を抑える作用が活発に。
すると、腸の働きが悪くなったり、水分を体に溜め込もうとして普段より多めに腸から水分を吸収したりするようになります。
この結果、便が硬くなり排泄しにくくなるのです。
筋腫による圧迫
腸を圧迫する位置に筋腫が出来ているかもしれません。
おなかを触って腸が硬いなぁ~と感じたら婦人科の受診をされた方が良いかもしれません。
女性としての本能
「受精卵かも知れないこの卵子を、流してたまるか」
と、腸の動きを止めて、頑張っているのでしょう。
これは女性としての本能が強い証拠素晴らしいことです。
しかし便秘はどうにかしたいですよね。
「ごめんねぇ。その卵子は受精卵じゃないの…妊娠はしていないのよ。お腹さん、普通どおりに動いてね」
とおまじないのように念じながらマッサージをしてみましょう。
心なしか効果を感じることができます。
全体的な食物繊維+油不足
個人差も有るのですが、全体的に野菜不足ではないですか?
外食ばかり、好き嫌いが多い食生活だと確実に野菜不足になります。
また、食物繊維には不溶性と水溶性の二種類あり、不溶性ばかり食べていると便がカチカチになりがちです。
食事において水溶性食物繊維と体によい油を食事にプラスがおすすめ。
そうすると、水溶性食物繊維の働きによって便が柔らかくなり
さらに油のコーティング効果によってスルリと出やすくなります。
- 納豆+卵+オリーブオイル
- キノコのアヒージョ
- すりおろしたリンゴ
- 海藻サラダにオリーブオイル
- キンピラゴボウ
- わかめそば
もっと簡単にするなら朝食をバナナにするというのもいいかなと思います。
個人的にはオリーブオイルたっぷりのキノコのアヒージョがおすすめ。
スキレット鍋に好きなキノコを入れて煮詰めるだけでボリューミーだけど食べ応えのあるダイエット食にもなりますよ。
太っちゃうのでバケットは禁止です…。
関連記事:ダイエットによい油悪い油を使い分けてキレイに痩せましょう
冷え
生理前は、高温期でプロゲステロンが積極的に分泌されていますが、生理直前に体温がガクンと下がって低温期に切り替わっていきます。
この体温の低下が腸内活動を鈍らす原因となっているのです。
生理前の便秘解消は
- サウナ
- 岩盤浴
- 半身浴
- 温冷浴
- 腹巻き
女性の便秘は冷えとの闘いです。
とにかく体(内臓)を冷やさないこと、冷えた体を温めることなのです。
可能であれば毎日岩盤浴に行き体をホカホカに芯から温めたいものですが難しいですよね。
そんなときは自宅でできる半身浴や温冷浴をおすすめします。
肋骨から下の臓器から足先まで火照ってくるまでゆっくり入浴しましょう。
ほんのり汗がポタポタとしたる位が理想です。
体の芯(内臓)が温まると自律神経も安定し腸のぜんどう運動も活発化します。
汗をたっぷりかきますので、入浴前と後の水分補給は忘れずに。
お水でもぜんぜん問題ありませんのでしっかり飲むようにしましょう。
汗で水分が抜けてしまうと便が硬くなってしまいますので、入浴前に一杯、入浴後に一杯といった意識付けをするよ良いでしょう。
関連記事:冷え症改善したら便秘も治った。効果があった4つの生活習慣改善方法
水分摂取による体の冷え
しっかりと水分を補給しているのに便秘が改善されない場合は悪い水分補給です。
水分でも「冷たい水」を飲んでしまうと体を冷やしてしまい、腸のぜんどう運動をかえって悪くなってしまうこともあるのです。
「でも、冷たい水は腸の刺激になるんじゃ?」
朝の一杯の冷たい水は胃腸に良い刺激になるかもしれません。
ですが、それ以上の冷たい水は体を冷やすだけです。
生理前の便秘により水分補給は常温以上で体を冷やさない温度にしましょう。
- 常温の水
- 白湯
- お茶
なるべく生理前は体を冷やさないように暖かい飲み物を飲むように心がけると便意も起こりやすくなります。
生理前は、生姜をすりおろした生姜紅茶を飲むのが一番良い便秘改善効果でした。
普段の水はなるべく硬度の高いマグネシウムが多いミネラルウォーターがおすすめ。
- ゲロルシュタイナー、マグネシウム(mg):100~110mg/L
- キリンアルカリイオンの水はマグネシウム(mg):0.64mg:100~110mg/L
と比べると割と高いですよね。
コントレックスはちょっと口に合わないので苦手ですが、ゲロルシュタイナーは割と美味しく飲めますよ。
生理前中は硬度の高いお水を選ぶようにするとよいしょう。
関連記事:ダイエットに効果がある水分補給方法で1ヶ月マイナス3キロ痩せられます。