女性の人がが断食を行うと、痩せるダイエット効果以外にも
「女性に関する悩み」が解消することができます。
- 冷え性
- イライラ
- シミそばかすの肌荒れ
- 不定愁訴
- 代謝向上
- 便秘改善
- 免疫力向上
- 生理不順改善
このように、女性は生理周期のために様々な不調を抱えて生きなくてはいけません。
しかし、断食を適切に行えば、毎日どんよりした気分から5月の五月晴れのような穏やかな心と体を手に入れることができます。
実際断食の効果と根拠についてちゃんと知っておきましょう。
そうすれば断食チャレンジしてキレイに痩せるということも簡単にできてしまいます。
目次
断食は女性特有の体質改善頑固な便秘が解消、冷え性、生理痛も改善
断食をすると体温が上昇して来ます。
食べ物を食べないと後体温が低くなってしまうのでは?
と普通は考えられますが、実は断食によって体温は上昇するのです。
断食によって熱量があがる理由
小鳥が巣卵を抱える約2~3週間の間ほとんど飲食をせずに抱き続けます。
1日に一度巣から出てきてほんの少量の餌をついばみ少量の水を飲むと、棲家に行きまた、卵を体熱でもって卵返すのです。
食べた方が体熱が高くなるのでしたら食べるはずですが実際はほとんど食べないのです。
しかし実際は逆なのです。
というのは食べ物を食べて食べたものを消化作業をしてから、吸収した栄養素を燃焼して体熱を作るより、
体内に残像している脂肪や老廃物を燃焼して体熱を作った方がスムーズに産熱ができるということなのです。
人間のあらゆる器官は体熱で動いています。
寒いところで手足がかじかむのは、手足の筋肉の動きが冷えてままならないようになるからです。
現代人は体温が低い人が多い
今でも医学辞典には日本人のわきの下の体温は平均36度8分プラマイ0.3から0.4度記載されいますが、
そんな体温を保持している人はいまどき稀で、特に10代20代の若い人の体温は
高くて36度2分から36度3度低い人は35度台前半という人は多いです。
常に食に飢えていた昔の人の方が体温が高かったのです。
低体温の人のお腹を触診すると例外なく冷えています。
特に女性のお腹はおへそより下の冷えがひどい傾向にあり、おへその下も腹腔内に大便を排泄するS 状結腸や直腸、女性特有の臓器である子宮や卵巣が存在します。
人間の臓器は血液が運んでくれる栄養、酵素、水などを利用して熱を作り、その臓器特有の働きを遂行してくれるのですから
冷たいところ、つまり血液の流れの悪いところにある臓器の下のほうは
低下してくるわけです。ですから、下腹部も冷たい人がその中におさまっている
直腸、子宮卵巣の働きも低下し便秘や生理不順や生理痛に悩まされることになるのです。
人間も断食によって体温を上げることができる
断食をするとお腹が段々と温まってくるとか多くあります。
抱卵中の小鳥のように体熱が上がってくるからです。
その結果、腸の働きがよくなり便秘が解消し体の余分な物が外に出てダイエットしやすい体になります。
また、子宮卵巣の働きが良くなると生理痛や生理不順も改善してくるというわけです。
体熱の燃え方も特徴的で、肝臓のグリコーゲンを燃やす場合(糖質)はガソリンのように激しく燃えて瞬間的な爆発力がありますが、
脂肪を燃焼させると蒔燃焼のようにじんわりと燃えるように感じます。
体の脂肪を常に燃やすような非常に燃費の悪い燃やし方で脂肪を燃やす方が全身の、熱量を使用しなくてはならず(脂肪は冷たいため)体の熱が高くなります。
自然治癒力アップ風邪をひくきにくくなる体力がつく持病が治る
血液や体内の老廃物や余剰物、それに外から入ってくる病原菌を貪食・殺菌し、病気を予防したり、病気になったときに治療を促してくれるのが白血球です。
白血球1個で大体14から15個の細菌も食べて殺菌しますが、ケーキやパイなど甘いものをふんだんに食べて血糖値が上昇した時は、
白血球も満腹になるのかとも白血球の力も半減します。
逆も然りである断食中は白血球も飢えているのでしょう。
最近を食べる力が倍増するのですから。不思議な現象です。
断食の体温上昇効果によって免疫力がアップする
また、白血球の力は体温が一度上昇すると35%くらい強くなることは分かっています。
風邪や気管支炎、胆のう炎などの感染症で、体温が上昇するのは白血球の働きを促進して病気を治そうとする自然治癒力の現れなのです。
ですから、ジョギングやウォーキングを始め、様々なスポーツ、入浴、岩盤浴、サウナなどで体温が上昇すると白血球の働きが促され、免疫力も向上するわけです。
そのため体を動かす人は健康といわれる所以なのです。
同様に断食すると体温が0.3から0.5度上昇して来ます。
体内の老廃物や余剰物の燃焼が旺盛になるからです。
子供の頃大風邪を引いたとき何も食べられない上体になりませんでしたか?
体は高い体温になり何も食べられない、これは白血球がウイルスを殺すため緊急事態となり体を放熱させ、白血球の働きを最大限まで高めているからなのです。
断食で体温が上がり白血球の働きが向上すると美容効果やダイエット効果にも繋がる
というのも、断食により白血球の機能がアップすると風邪を引きにくくなりますし、体力も向上し、さまざまな事象も早く治りやすくなるものです。
また、
- 白血球の力が旺盛になると
- 血液の余剰物・老廃物が貪食処理
- 血液が浄化
- 万病の原因である血液の汚れが改善
さまざまな不定愁訴や婦人病シミ肌荒れなど美容上の問題の改善にもつながってくるわけです。
もちろん余剰物=脂肪ですので優先的に断食によって脂肪は使用され痩せやすくなるのもうなずけるのではないでしょうか。
断食により精神安定イライラドキドキ不安、不眠がなくなる
断食中は精神が非常に安定した時に出るアルファー波という脳波が出ることは分かっています。
仕事やストレスで精神がイライラした時にはベータ波やθ波が出現します。
好きな人と過ごしたり、ペットとすごしているときなど、座禅で無我の境地に達したり高僧が悟りの境地にあるときにはα波が出現し、
精神が安定し落ち着いた気分になるわけです。
断食によって精神安定ホルモンの分泌が促されストレス食いが減る
断食をすると自律神経のうち、緊張や争いの神経といわれる交感神経の働きが抑制され、リラックスの神経といわれる副交感神経の働きが旺盛になるためです。
今までピンッと張りすぎていた糸がほぐれるようなストンとした気分になる状態です。
数日以上の断食をすると宇宙、自然、周りの人々に対して、また自分が生きている音そのものに対しても不思議なことに、感謝したい気持ちが湧いてくるものです。
これは副交感神経の作用で精神安定ホルモンメラトニンの分泌が促され、さらに幸福物質ドーパミンが断食によって増えるからです。
このホルモンは自分の意思とは別の作用で働くためこのホルモンば分泌されると、自然と痩せやすい状態となります。
甘いものを食べると幸せホルモンドーパミンが出るようになりますが、断食でも同様にドーパミンが分泌されるのです。
ですから食べてストレス解消が無くなり自然と食べる事に対して執着が減っていき体に必要なものを食べようと自然と意識改革ができてきます。
断食によって精神が安定するため他人と比較しなくなり自己肯定力が高くなり疾患予防にも
他人との争いや確執なども取るに足らない些事に思えてきたりするものです。
交感神経の緊張状態がストレスを見出しイライラドキドキ不安不眠などの精神症状
胃潰瘍高血圧、喘息バセドー病、潰瘍性大腸炎などの身体疾患の原因になることも多いです。
ですから、断食により交感神経の緊張を取り除くのは、副交感神経の働きを良くすることにとってストレスフルな現代社会に住む我々にとってはとても重要な習慣になるはずなのです。
断食はメンタルな部分でも十分に効果が期待できます
断食によって女子力アップ肌がきれいになるわ抱えるシミソバカスが改善する
入浴後に自分の顔を鏡に映すと肌も柔らかく輝きを増し若返った自分に気づくのではないでしょうか。
お風呂で鏡を見ると自分はいけてるじゃないかと思いますが、なぜなら入浴により皮膚の細胞も含め体内の細胞の新陳代謝がよくなって体温が上昇し。皮膚への血行も良くなっているからなのです。
血行がよくなると皮脂や発汗も良くなり、皮膚はしっとりと輝きを増し、見た目もツヤツヤした肌になります。
特に目元のはれぼったさやむくみが改善されぱっちりとした目になり
「あれ?なんか若返った!?」と感じることも少なくありません。
人間は体熱が高く赤血球が多い赤ちゃんとして生まれ年齢と共に成長し、ピークを迎え、そして老化していくと白髪白内障白斑を患い白くなって死に至ります。
白色とは雪の色からでも分かるように冷える色です。
冷えると硬くなるのを断食によって解消つまりは若返り効果も期待
宇宙の物体は冷えると全て硬くなるように、
人間も
- 皮膚や筋肉
- 骨
- 内臓
が年齢とともに硬くなったり、
- 乾燥肌
- 立ち振る舞いのぎこちなさ
- 運動能力の低下
- 動脈硬化
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 癌
なども硬くなる病気にかかりやすくなるわけです。
体の新陳代謝を司る甲状腺ホルモンが分泌されすぎて怒るバセドー病の患者は肌がしっとりと柔らかく目が輝いて若く見えることが多いです。
だからこそ、肌をきれいにする。若返る動作を柔らかく若々しくする人は、体温を高める必要がある断食をすると体温が上昇しますし
また断食により目くそ鼻くそ大便小便などの排泄現象が旺盛になって、血液が綺麗になるため血の悪い症状として現れる
- シミ
- そばかす
- くすみ
- シワ
などの症状が改善することが多いのです。
シミしわが消えるというのは時間がかかることですが、短い期間でも実感するのは発疹吹き出物が消えるなどの症状は早いうちに見られます。
断食によって得られる体調改善効果は計り知れない
他にも例を挙げると
- 視力の回復
- ややる気の回復
- 消化力
- 心肺機能
- 内蔵機能も回復
- 血圧の低下
- 前立腺肥大の改善
- 性的機能の回復
- という報告もあります。
断食によって若返るというのも実に不思議ですが、実は食べることで人は大変なエネルギーを消費しているのです。
その食べるエネルギーが各臓器への負担になっている面があります。
ですから、断食はその逆であるといえるのです。
関連記事:断食は痩せるだけでは無い健康効果とやるべき人とやらない方がいい人の特徴
まとめ
正しい断食を行えば。痩せる以外にも様々な健康効果を得ることができます。
そもそも今の現代の食生活は食べすぎと言っても過言ではありません。
しかも、何も考えずに食べていると確実に「エネルギー過多(過剰糖質)」で「栄養不足(たんぱく質・ビタミンミネラル不足)」なのです。
このようなエネルギー過多におちいった体をリセットするためにも断食は有効なのです。
一度断食を行いリセットし、必要な栄養素を摂取していけば女性特有の冷え性や便秘、生理不順なども体温が高くなり改善していきます。
断食はダイエットだけではなく様々な体質もリセットできるもの
と考えればちゃんとした科学的に正しい方法と認識できるのではないでしょうか。