食欲に任せてまた食べてしまうと肥満の元。
現にやりすぎちゃって結構お腹がやばい状態という人も多いはずです。
では、どうやったら夕食後の空腹感をストレスなく抑制する方法があるのでしょうが。
無理なく食後の食欲さえ押さえれば、必要以上に物を食べる必要がなくなります。
スルスルと体重が減っていくこと間違いありません。
目次
- 1 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合は食後から寝るまでの時間に糖質を摂取する
- 2 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまうなら100キロカロリーぐらいのものを何か食べてしまう
- 3 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合咀嚼回数を増やすためにガムを噛む
- 4 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合スルメや昆布を食べる
- 5 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合海藻スープを飲む
- 6 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合ホットミルクやヨーグルトを食べる
- 7 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合歯磨きを行う
- 8 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合ちょっと汚い所の掃除
- 9 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合軽く筋トレをする
- 10 夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合他人と比較をする
- 11 まとめ
- 12 食べ過ぎも無かったことにできる簡単な方法とは
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合は食後から寝るまでの時間に糖質を摂取する
夕食後早く寝る時間まで遅い人は、血糖値が下がってしまい、空腹になって「食べたい」という衝動が芽生えてきてしまいます。
そんな時は、すぐにエネルギーになって脂肪がつきにくい糖質を摂取し、適度に血糖値を上げておくと空腹を紛らわすことができます。
- 蜂蜜
蜂蜜をそのまま舐めるのもいいですが、紅茶に蜂蜜を入れて飲むと、血糖値が緩やかに上昇し空腹を紛らわすことができます。
- 黒飴
黒糖100%の黒飴をゆっくり舐めることによって、同じように血糖値が緩やかに上昇するので、ある食べたいという衝動が減っていきます
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまうなら100キロカロリーぐらいのものを何か食べてしまう
アロエヨーグルトやおせんべい、クッキー1枚、ヤクルトみかんなど。
できれば、体や美容にいいようなおやつをちょっとだけ食べると、「食べたぞ」という満足感があり食欲を抑制することができます。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合咀嚼回数を増やすためにガムを噛む
ガムは咀嚼回数を増やし、満腹中枢を刺激してくれる、優秀なアイテム。
キシリトールガムで、糖質量が少ない物を選び、食後に噛むようにすると、必要以上に食べたいという気持ちも和らいできます。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合スルメや昆布を食べる
ガム同様に、スルメや昆布といった、噛む回数が増えるような食べ物で咀嚼回数を増やし、満腹中枢を刺激してくれる優秀な食品です。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合海藻スープを飲む
カロリーの少ない海藻スープを飲んだり、松茸のお吸い物を飲むようにすると、汁物でお腹を膨らますことができます。
適度に塩分を摂取すると、体もあたたまり胃腸もほっとするので、空腹を紛らわすことができます。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合ホットミルクやヨーグルトを食べる
適度な脂肪分があるとお腹は満足しやすいもの。
0カロリーのゼリーを食べても満足できないのは、脂肪分が少ないからなんです。
食後の空腹が我慢できないのであれば、ホットミルクやヨーグルトといった、乳脂肪分が含まれる食べ物を食べると、満足しやすく空腹を紛らすことができます。
脂肪分が多い食品は太りやすいって思われがちですが、実は太る原因は糖質の過剰摂取。
脂肪だけ取るような食事や食べ物であれ、ば実は血糖値が上昇せず食べてもそこまで太ることはありません。
ですからヨーグルトを食べる時は、プレーンタイプも無糖ヨーグルトを食べればOK。
1回あたり400グラム食べたとしても。そこまでダイエットに影響が出ることはありません。
むしろ、乳酸菌を大量に摂ることによって便通が改善し、ダイエット捗る可能性もあるのです。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合歯磨きを行う
たかが歯磨きとバカにしがちですが、何か食べたくなった時にやったら、食欲が落ち着く王道のやり方。
食欲を減退せるには、メントールがきつめなものがおすすめ。
歯磨きだけでも、効果はありますが、歯と歯の間の歯間ケアや、舌磨きなど、普段できないくらいの口の中のメンテナンスを行えば、自然と食べたいという衝動も減っていきます。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合ちょっと汚い所の掃除
例えばトイレ掃除や猫のトイレの掃除など、普段汚いなあと思うところを念入りに掃除をしてあげると、自然と食欲はなくなっていきます。
掃除を入念にすると、思った以上に消費カロリーも高く、使う筋肉も割と多いのです。
かがんだり、手を伸ばしたり、力を入れたりと、30分位真剣に掃除をするだけでもカロリー消費は割と多い80kcal。
一回あたりは「少な!」と感じても30日やれば2400kcal。一日分の栄養は消費してるということ。継続は力ですね。
食欲も抑制できて、カロリーも減らして筋トレになると思うと、掃除するのもお勧めではないでしょうか。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合軽く筋トレをする
筋トレを行うと、食欲促進ホルモンが筋トレ後に低下するメカニズムがあります。
筋トレを行うと、胃から分泌されるグレリンという、食欲刺激ホルモンを減らすことが研究により分かっており、それが原因となって食欲が抑制されます。
また、運動することで誘発されるアドレナリンや、ノルアドレナリンが副腎より分泌されることで、血糖値が上昇し、余分なエネルギーを使わないよう体が腸の働きをセーブするということも挙げられます。
夕食を食べたのにすぐにお腹がすいてしまう場合他人と比較をする
欧米のイケメン男と、日本のキモ男もがそう言った痩せないと、日本のキモ男としか付き合えない、と自分に言い聞かせると効果的です。
まとめ
夕食を食べた後、そのまま寝れば、どれだけダイエットが楽かと思っている人。
夕食後空腹が辛い食べたいと思ったときは、まずはちょっとだけ甘いもの食べて、血糖値を上げてみてください。
くれぐれも食べ過ぎには注意ですが、冷静に考えるとお腹は満足していくはずです。
それでも満足できない場合は、掃除をしたり、歯磨きをして気を紛らしてみましょう。
初めはかなりイライラするかもしれませんが、1~2週間続けていけば平井と食後の空腹も慣れてくるはずです。
食べ過ぎも無かったことにできる簡単な方法とは
ダイエットをして痩せたいのであれば余計なものを食べるのはやめたほうがいいです。
しかし、付き合いだったりストレスだったり、食べる事が好きだったり
なかなか食べ過ぎをやめるというのは難しいもの。
「食事を抜いたり我慢したりするのは余計食べたくなってしまう」
これがダイエットがうまくいかなり原因です。
「好きなものを食べても脂肪が付かないようにする」
これがダイエットでまずやるべきことなのです。
こちらの記事では
「食べ過ぎてしまった場合や食べ過ぎてしまう場合のリセットできる様々なアイテム」
を紹介しています。