夜遅くに帰宅したら太るはわかっているのに食べたくなる。
そんな人って多いんですよね。
太るのはわかっているのに我慢できないし
我慢しようとするとイライラしてストレス溜まるし
このイライラが無ければ痩せるのって簡単なんだよなぁ…。
そうなんです。
太る原因って夜食べ過ぎてしまうこと
しかも自分ではわかっててもついつい食べますよね。
夜会社が終わってコンビニに立ち寄ったら
お弁当買って、ついでにお酒、お酒のおつまみにスナック菓子シメに甘いものも食べたいなぁって、ついでにアイスクリームも
おっと朝ごはんもついでにと菓子パンも
それもついつい夜たべちゃうんですよね。
私も以前はそんな生活で
体重気づいたら10キロ増えてました。
なんで夜になるとこんなにも食欲が増すのでしょうか?
実はホルモンバランスが大きく関係あります。
原因はセロトニンの分泌
このセロトニンの分泌さえコントロールできれば夜食べ過ぎを防ぐことが可能なんです。
つまりは自制が聞いて睡眠ダイエット成功できることです。
目次
知ってましたか?睡眠時間と食欲の関係は実は密接なんです。
睡眠時間と食欲には非常に密接な関係があります。
睡眠不足の日はいつもより食欲が25%増すと言われ、甘いものやポテトチップス、スナック菓子など太りやすいものばかり食べたくなる傾向にあります。
経験ありませんか?
寝不足の日は食べても満足できないのにいつもよりたくさん食べないと気がすまない事。
なぜそんなものが欲しくなるかというと、パン、麺類、ご飯などの炭水化物や清涼飲料水、チョコレート、スナック菓子など糖質を摂ると脳内に癒し系ホルモンセロトニンが分泌されるからです。
セロトニンは不眠によるストレスを緩和して気分を落ち着かせてくれます。
これらの食品を食べた後って落ち着きますよね。
これがセロトニンが分泌された状態です。
昔はちゃんと自制が効いてたのに社会人になって夜の食欲が収まらないのはなぜ?
ストレスを感じやすい環境にいると糖質を摂りすぎるようになります。
ストレスと過食は大きく関係しており、特に社会人になったら太った、食べ過ぎるという人も多いのです。
ストレスと太る関係についてはこちらにまとめています。
社会人でなくとも、学校の受験やレポートの提出、人間関係の悪影響によってセロトニンの分泌が低下することもすくなくありません。
糖質を摂ってセロトニンの分泌を強制的に分泌させると脂肪の元糖質まみれでデブ化必須
糖質を摂ると癒し系ホルモンであるセロトニンが出る
食べれば快楽系ホルモンが出るんですから
それは簡単な方に走りますよね。
ケーキやチョコレート、男性ならラーメンを食べればいいんですからそれは常に食べ続けたいと思います。
しかしそれは健康的にやばいんです。
脳が一度楽を覚えると
「これをすると気持ちがいい」
という脳内ネットワークができ、常にそういうものを欲求するようになります。
継続的に摂取するともっともっとと歯止めが利かなくなり、より大量に食べないと満足できない体になってしまうんです。
関連記事:菓子をいつも食べすぎてしまうあなたの3つの理由と4つの解決方法
今まではチョコレート一つでも食べれば幸せって思っていたのが一箱食べないとイライラが取れない、心が満たされないと感じてしまうんです。
さらに、睡眠が足りないと、糖や脂質の代謝が悪くなるので、同じものを食べていてもきちんと眠っている人よりも太るという結果に。
また、睡眠不足だと日中の活動量も減りエネルギーを十分に消費しきれなくなります。
そうなると余った分は脂肪として蓄えられていきます。
脂肪が増えるとますます体が重たくなり、動きたくなくなる醜悪化した自分は見られたくない
という肥満スパイラルに陥らないように気をつけましょう。
関連記事:痩せるまで外に出たくない
夜食べたいと思う衝動を減らしていく方法

夜更かしをせず寝てしまう
夜になると食欲が増してしまうのは生理現象です。
無理して抑圧しようとしてもかえってストレスが溜まります。
夜は食欲が増すものなんだ
それを認めて夜はさっさと寝てしまうに限ります。
夜更かしをしたら何から口さびしくなりますよね。
ついついコンビニなんて行ったら食欲に負けてついつい買い込んでしまいます。
朝ごはんをしっかり食べればいいや
それくらいの気持ちで寝てしまいましょう。
思ったより朝起きたら強烈な食欲は減っているものです。
関連記事:空腹に耐える方法で耐えられないのは意思が弱いからじゃなくてホルモンのせいです
ランチを遅くしてしまう
昼寝の12時がランチタイムですがそれ以降の食事はなく、夜の20時まで仕事をしている人も多いのでは?
8時間以上食事の時間が空いてしまうと夜の食欲プラス、空腹によって余計に食べたいという衝動が強くなります。
関連記事:空腹我慢できない
ですから会社によってはできるのであれば遅い時間帯にランチを食べるとよいですよ。
例えば15時にランチを食べれば家についても21時頃
食事をして4時間程度なのでさほどお腹は空いていないはずです。
ランチタイムが12時固定の場合は15時から16時頃に血糖値の上昇が少ないおやつを食べるのもおすすめですよ。
ソイジョイとか、おにぎり一個だけ食べるとかです。
私の場合粉末グリーンスムージーをおやつ変わりにしていました。
夕食は糖質を減らした食事にする
糖質を摂ることによってセロトニンが分泌されるのですが、同時に脂肪の原因にもつながります。
パンやごはん、麺類など夕食にこられを食べ過ぎてしまうと当然太りやすくなります。
何も食べずに寝てしまうのもお腹が空いて眠れないそんな時は糖質を抜いた食事をする、夜だけ糖質制限を行うのがおすすめです。
この方法なら夜食べずに我慢するということもなく、ストレスフリーです。
豆腐、卵、お肉、葉野菜
コンビニであれば、おでん
レジ横にあるスナック惣菜、お酒のおつまみ
サラダ類など
デザートは無糖ヨーグルトやチーズ
夜だけ糖質制限を週2位から初めてみるといいかと
私もこれで夜の食欲を抑えることができました。
食べられないという辛さはないし週2位ならいいかという感じです。
余裕があれば週3にしたり調整すると継続しやすいです。
睡眠に良い食事関連記事
夜寝付けないのはストレスが影響。1日約50円以下で心の緊張を解いて子供の頃のようなワクワクするような朝にするなら
- 寝たいのに寝付けない
- 寝ているのに疲れるが取れない
- 朝から疲れていて朝から⚫にたくなる
ただただ、子供の頃のようなお布団に入ったら
スッと眠れるような
気持ちよくもあって布団の暖かさと優しさ包まれるような感覚になりたい
今では寝るのも辛いそんな毎日どうにかしたいですよね。
現代社会は昔よりも受けるストレスが高くなっています。
- 携帯電話によるいつでも連絡が取れる環境
- SNSによる煩わしい繋がり
- 将来に対しての心配や失望
- いつでも流行はキャッチしなきゃと思ってしまう情報過多
少しづつ浴びるストレスによって心の神経は張り
身体にも同調して緊張し固くなってしまうのです。
固くなった心と身体には自律神経が交感神経優位に働き、
常に臨戦態勢、寝ようとしていてもそんな状態だから
寝ようとしても眠れないし眠れたとしても緊張した状態で休んだ感じてがしない、常に疲れているという事もあるのです。
グッドナイト27000はそんな張り詰めた心と身体をほぐしてくれる効果のある成分
- GABA
- テアニン
を含んだ機能性表示食品なのです。
睡眠薬はパソコンでいう強制シャットダウン電源を無理やり抜くようなもの
そう考えると危ないなぁって思いますよね。
グッドナイト27000は人間の身体備わっている機能を向上させるだけ
だから身体ににも負担はないし依存もありません。
- 小学生の頃のような朝から何しよう!という気力があふれる
- 心の緊張がほどけて、ふっと糸がほぐれる感覚を得られる
- 布団に入るとスッと夢と現実の狭間に落ちる
夜ネガティブな気分が減り自分が惨めな気持ちになることも減り前向きな気分でいられる
翌朝起きればさあ何しよう!頑張ろうって思えるやる気にみなぎる感覚がよみがえります。
わずか1日約50円以下でこんな癒しが得られるんです。
高いか安いかはあなたの考え次第。
サプリメントというと、中には偽物や、成分が少ししか入っていない粗悪品の心配もありますよね。
このグッドナイト27000は日本薬理学会 田口茂薬学博士・医学博士が監修
厳しい製品チェックにより、粗悪な品質や紛い物といった偽装の心配もありません。
グッドナイト27000購入方法について
グッドナイト27000を購入する場合、公式ホームページから『申し込みボタン』を押した後、基本情報を入力します。
(名前や生年月日、住所、連絡先など)
支払い方法は、クレジットカードか代金引換(324円)
単品購入の場合通常送料:0円※宅急便送料なら540円
単品注文以外の定期便やまとめ買いでれば送料は無料のサービスとなっています。
定期コースの注文がオススメです。
注文完了後、一週間以内に製品を受け取る事ができます。
グッドナイト27000 公式サイトを見てみる
グッドナイト27000を飲んで、いつになったか忘れてしまったあのお布団に沈むこむような気持ちの良い入眠を体験してみましょう。
今まで色々な努力をしてかえって疲れてしまったあなたにとっては必要なサプリメントではないでしょうか。