40代になって食事には気をつかっているのに、キレイに痩せることができない
- みんなが同じ食事をしている中、自分だけは先にダイエットのためにカロリー制限した低カロリー食にしていますが全く痩せません。
- 体調ばかり悪くなるのにまったく痩せる気配がないんです。
- 子育ても仕事もあって運動でダイエットをする時間が作れない
- 痩せても病人みたいな不健康な痩せ方に
そんな40代の人って多いのではないでしょうか
頑張っているのにやせないのはモチベーションも下がるし、辛いですよね。
20代30代の頃は食事制限だけでも痩せれていたのに、40代になって痩せれなくなる原因は
- 筋肉量の低下
- 女性ホルモンの低下
この2つが折り重なって痩せにくくなっています。
40代でもキレイに痩せるためには普段食べる食事の質を変えなければいけません。
この年代だと自己流のダイエットはかえって太ったり、体調を悪くしたりします。
一度痩せたのですが周りからは「病気?」と言われることばかり。
首のシワとか顔もくすみが目立って健康的に痩せたというには程遠かったんです。
それでも、ちゃんと40代ダイエットに効果のある食事をしたところ周りからも
「キレイに痩せた」と言われるようになりました。
運動は必要ありません、またお腹が空いて仕方ないような食事制限も必要ありません。
ポイントは、太る食品を減らし、痩せる食品を増やす事です。
つまりは食事の量を減らすことはないので
- 空腹が辛いということはなくなる
- 食事制限をしてめまいややる気が出ない、朝が辛いという副作用がない
- 家族の食事を犠牲にするようなことも無くなる
というメリットがあります。
ちゃんと実践することによって
周りの40代に比べて若々しい姿を得ることができ、若い頃のような何かを始めようという気持ちが自然と沸いてくるようになるでしょう。
目次
40代の太りやすくする食品とどう向き合うか
これらの食品は、食べると脂肪に付きやすくなる食品です。
いかに普段の食事でこられを避けて、痩せやすい食品を取り入れるかが40代女性にとって、運動せず痩せるための食事のポイントになります。
- 米
- パン
- 麺類
- 白砂糖
- 醸造酒(ビール、ワイン、日本酒など)
いわゆる主食、炭水化物や糖質由来の食品は普段の食生活から減らすべき食べ物です。
脂肪が蓄積してしまうのはお肉の脂身を食べたから脂肪になるわけではありません。
炭水化物や糖質を摂取したときに余計な栄養分が脂肪として蓄積されるのです。
普段何気なく食べている白米や菓子パン、ラーメンやパスタは血糖値が上がりやすい食品。
特に菓子パンって食器洗う必要がないからついつい食べてしまいますがあれはいけません。
これらをメインに食べている限りは、痩せにくく太りやすい状態がずっと続いてしまいます。
そうならないためにもこれらの食品は極力食べない、もしくは量を減らすように心がけるようにしましょう。
更年期ダイエット月1kg必ず減らす成功のコツは炭水化物とたんぱく質の割合です
お米の減らし方
- 雑穀米として炊く
- 玄米として食べる
- こんにゃくをブレンドして炊く
パン減らし方
- 菓子パンは避ける
- ブランパンを食べる
- ベーグルを食べる
- ライ麦パンを食べる
- 野菜や卵を挟んで食べる
麺類の減らし方
- 糖質の少ない小麦を使った麺類にする
- こんにゃく由来の麺にする
- 大豆由来の麺にする
- 麺より具を多く入れた料理を食べる
砂糖の減らし方
- 黒砂糖にする
- 蜂蜜を使う
- オリゴ糖にする
- 糖質ゼロのラカントを使用する
お酒の減らし方
- 初めのいっぱいだけ飲む後は蒸留酒にする
- ノンアルコールビールにする
- 糖質・糖類0のお酒にする
40代の食事で増やすべき食品
40代になると「なんか意欲がわかない」、「疲れがとれない」、「毎日ぼんやりしている」そんな「健康上問題ないのになんか不調」になる人が増えています。
様々な要因はありますが、一つの原因に食事において必要な栄養素が不足しているということが上げられます。
毎日元気に、かつ代謝をアップさせるのであればこれらの食品や40代ダイエットサプリを積極的に摂取するように心がけましょう。
- 動物性タンパク質
- 植物性タンパク質
- 乳製品
- キノコ類
- 葉物野菜
- 根菜類
- しょうが
- お酢
40代の食事で増やすべき食品は
- 筋肉を増やすためのタンパク質
- 精神安定のための動物性たんぱく質
- 毒素排泄代謝向上を促す乳製品やキノコ類野菜類
- 体を温め血流を良くするためにしょうが
- 女性ホルモンバランスを改善する大豆由来食品の植物性タンパク質
特にタンパク質、今まで食事制限で痩せていたのに痩せなくなったと言う人は、筋力が低下し、脂肪を燃焼させるための熱量を生み出せなくなっています。
体が脂肪を燃やすための筋肉をつけること、そして日常生活でも常に発熱を促すための食事をとることによって、脂肪が燃焼されやすい体になることができます。
動物性タンパク質の取り方
- 1日300グラム摂取が理想
- 豚肉、鶏肉、牛肉、魚肉などバランスよく
- 煮ても焼いても蒸してもOK
植物性タンパク質の取り方
- 納豆、豆腐、油揚げ、厚揚げなど
- そのままでもいいし費用かけても何でもOK
- 豆乳でも可
乳製品
- 牛乳ヨーグルトチーズ
そのまま食べてもいいし料理に一手間加えるのもOK
チーズは発行しているタイプがオススメ(プロセスチーズは非醗酵)
キノコ、葉野菜、根菜類
- 生でもいいし炒めても蒸してもOK
根菜類はジャガイモサツマイモかぼちゃは食べ過ぎに注意
生姜
- 1日30グラム以上が理想
- 生姜チューブを成分が飛んでいる可能性があるので意味はない
- 火を通して使うか乾燥生姜を使用するようにする
痩せない40代の人はタンパク質不足がほとんどまずは食事においてたんぱく質を増やしましょう
意識しないとタンパク質というのは不足しがちな栄養素です。
特に40代の女性は、今までの食事制限ダイエットや、日常生活において慢性的なたんぱく質に陥っています。
まず行って欲しいことはご飯、麺類、パン類といった炭水化物を極力減らして、そのぶんたんぱく質の量を増やしてみましょう。
たったそれだけでも、痩せ始める人は多くいます。
しかしたんぱく質を少しまともに摂取しようとすると、カロリーオーバーにもなりがちですし、何よりもお肉でまかなおうとすると食費も馬鹿になりません。
「あまりお肉って好きじゃないし、そんなに食べられないです…どうしたら?」
食べ過ぎによって胃もたれを起こしてしまう人もいますし、お肉がそこまで好きではないと言う人もいるでしょう。
今まで食事制限でお肉を拒否していたのに、いきなりお肉を食べましょうといっても躊躇してしまうのもわからなくはありません。
だからといってタンパク質をとらないとなると、いつまでたっても脂肪ばかり蓄積されておばさん体型にもなりかねません。
そうならないためにも低カロリーで効果的なタンパク質が摂取できる女性向けのプロテインがお勧めです。
タンパク質は、体を構成する髪の毛や皮膚、筋肉、臓器など、様々な用途に用いられている栄養成分です。
特に40代においては摂取すべき栄養素。
これが不足してしまっては、いつまでたっても痩せることができません。
たんぱく質はホルモンの原料にもなるので、「なんかわからないけど辛い」という症状を快方させてくれる作用もあります。
初期投資は多少かかるかもしれません。
しかし、いつまでたってもなんかわからない体調不良でぶくぶく太り続け、
「やりたいこともわかない、うだつの上がらない日々」
を過ごすよりも、プロテインを飲んで毎日体重計を乗るのが楽しみで楽しみで仕方ない毎日の方が充実していませんか?
そんな姿を見ていると家族もハッピーになるはずです。
あなたが毎日笑顔になるのであれば、理解も得られるでしょう。
毎日辛く悩ましげな毎日からさっさと卒業して、家族がみんな笑顔になれるような生活を手に入れましょう。
なんか「調子いいな」と感じ始めたらそれはダイエット成功と、家族の笑顔が増える予兆です。
ちょっと一歩踏み出せば、「もう40代…」と思う気持ちも、大きく代わりあなたの人生「まだ40代!」と変化があるしょう。
関連記事
食材を変えたら痩せるスピードがアップします
野菜は40代ダイエットに必須
野菜ダイエットをしたら食事量変えずに40代でも月3kg減のおすすめ方法です。
40代のストレス太りは厄介その対策でも食べて解消できる方法
40代になっても太らないでストレス解消に飲み食いできるたった3つの方法
食べないとやってれれないを卒業するには
40代食べ過ぎストレス太りから抜け出す方法はエストロゲンとセロトニンを増やすことです。