更年期以降尿のトラブル多くありませんか?
- 尿を出した後立ち上がって下着をはくと尿が少量漏れてしまう
- くしゃみやちょっと体に力が入ると尿が漏れてしまう
- おしっこが一時間と我慢できなくなってしまっている
- 常に力を入れていないと尿が漏れてしまうような感覚でストレスがたまっている
直接身体に健康上の影響はないけど、お出かけするのも旅行するのも億劫になってしまいますね。
恥ずかしいですし、不快そのもので辛い思いをしているのではないでしょうか。
このままの人生の後半、尿に悩まされながら生きていくのはなんて嫌なんだと思っていました。
それが、毎日イソサミジンを二錠飲み出したところ、すっきりと尿トラブルが治ったのです。
目次
- 1 イソサミジンサプリメントですっきりしたのはDyDoヘルスケア「ナチュラエース イソサミジン」
- 2 男性の尿漏れには前立腺肥大を改善するノコギリヤシ配合のサプリメントクレアギニンEX
- 3 イソサミジンサプリメントの効果頻尿、尿漏れに効く理由
- 4 イソサミジンとは
- 5 イソサミジンの一日の摂取量
- 6 イソサミジンを含む食べ物
- 7 イソサミジンの安全性
- 8 イソサミジンの副作用
- 9 イソサミジン、ノコギリヤシ、カボチャ種子エキスの尿トラブルへの効果の違い
- 10 イソサミジンの尿漏れ・頻尿の効果の口コミをまとめました
- 11 毎朝2錠のイソサミジンを飲んで健康的な生活を得られた体験談
- 12 更年期以降頻尿や尿漏れになる原因
イソサミジンサプリメントですっきりしたのはDyDoヘルスケア「ナチュラエース イソサミジン」
清涼飲料水メーカーでも有名なダイドードリンコから販売されているイソサミジンサプリメントです。
更年期の過活動膀胱によって悩まされている頻尿や、ちょっと力を入れてしまうと漏れてしまうような尿漏れに効果がある成分
イソサミジンとカボチャ種子エキスが配合されています。
一日2錠のむだけですっきりを実現してくれます。
男性の尿漏れには前立腺肥大を改善するノコギリヤシ配合のサプリメントクレアギニンEX
男性の頻尿、尿漏れには前立腺の肥大が影響していることが多くあります。
そんな前立腺の肥大をおさえてくれる効果があるのがノコギリヤシです。
業界最大量の2つ部で400mgのノコギリヤシ成分が含まれているので、飲んでからの効果を実感する日が早いのが特徴。
こちらもカボチャ種エキス他、腎臓によい栄養素29種配合されています。
イソサミジンサプリメントの効果頻尿、尿漏れに効く理由
イソサミジンサプリメントがなんで尿トラブルに効果があるとされていますが、なぜ効果があるのでしょうか。
イソサミジンには過剰に収縮してしまった膀胱や前立腺の筋肉をリラックスしてくれる効果が期待されています。
膀胱は水風船のように柔軟性を持っていましたが、ストレスや加齢、ホルモンバランスの変化によって柔軟性が失われてしまったのです。
更年期のストレスによりカチカチになってしまった膀胱が、イソサミジンの効果によって水風船のように柔軟性のある状態に導いてくれるということ。
このイソサミジンはタカラバイオの調査によって10名中8人が尿トラブルの改善があったと認めています。
さらに、イソサミジンは過活動膀胱の改善以外にも、排尿障害改善作用や動脈硬化予防作用、血管拡張作用などが期待されています。
血流が良くなることで骨盤底筋の末端にまで血液が行き渡るようになるので、筋力強化にもつながります。
このように、イソサミジンサプリメントの効果によって、膀胱が柔らかくなり、血流も良くなったので、尿トラブルが解消につながるのです。
イソサミジンとは
イソサミジンとは国内では九州から沖縄にかけて自生している植物に含まれる栄養素です。
ボタンボウフウ(牡丹防風)、長命草とも言われ豊富な栄養素を含んでいます。
地元の人達には民間療法にも用いられており、普段の食事にも使用されており、健康や長寿の秘訣ともえいるご当地スーパーフードとも言ってもいいでしょう。
このボタンボウフウに含まれるイソサミジンが最近の研究によって、膀胱の筋肉を柔らかくしてくれる作用があると判明されました。
その後、有効成分を濃縮し尿漏れ、頻尿改善サプリメントとして脚光を浴びるようになったのです。
尿漏れだけではなくこのような効果も期待あり、更年期の女性にとって必要な栄養素ともいえるでしょう。
- 高い血管拡張作用があるため、血流の改善、冷え性やむくみの改善、動脈硬化や高血圧の予防に有効
- メラニンを抑え、シミやシワに対抗し、毛穴を引き締め
- 化合物の一種「プテリキシン」が各種の細胞、特に脂肪細胞に働きかけ、中性脂肪の合成を抑制
イソサミジンの一日の摂取量
イソサミジンのサプリメントの商品によっては一概には言えませんが、頻尿や尿漏れに効果があるイソサミジンを摂取量は、一日約0.4mgとされています。
サプリメントに加工されていると他の成分も同時に摂取することになるので、商品によって適切な摂取量を目安に毎日続けるようにしましょう。
イソサミジンは長命草という植物からも摂取できます。
その場合、効果があるとされる一日の摂取量は1株(約80g)とされています。
イソサミジンを含む食べ物
イソサミジンは、ボタンボウフウ(牡丹防風)、長命草だけに含まれている栄養素です。
ですから、スーパーで気軽に買うというわけには行かない食品です。
- 一般名:ボタンボウフウ(牡丹防風)
- 学名:Peucedanum japonicum
- 分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱セリ目セリ科カワラボウフウ属
- 別名:チョウメイソウ(長命草)、サクナ
- 夏、地味な白い集合花を咲かせる セリ目セリ科カワラボウフウ属の常緑多年草です。
長命草は沖縄県などの温暖な地域で、海岸沿いに自生する多年草の一種です。ビタミンやミネラルを豊富に含み、古くから料理や民間薬として、健康に役立てられてきた食材です。
沖縄本島などでは「サクナ」、「チョーミーグサ」とも呼ばれ、和名は「ボタンボウフウ」と呼ばれているセリ科の多年草、植物です。
長命草(ボタンボウフウ)の成分について
カルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、
カロチン、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、イソサミジン食物繊維などなど。
ルチン・クロロゲン酸・ネオクロロゲン酸、カテキンなどのポリフェノールが豊富。
クマリン類のビスナジン。
など様々な栄養素が豊富に含まれています。
民間療法では昔から風邪やぜんそく、腎臓病、神経痛の治療にも用いられてきました。
地域に根付いた野草ですが、現地では、ジェラートや青汁、お酒などにも使用されています。
味に関してもセリよりも苦くはなく、さっと湯通しすれば美味しく頂ける食品です。
イソサミジンの安全性
イソサミジンは植物由来の抽出成分なので、化学物質は含まれて居ません。
また、医薬品でもないため安心して摂取することができます。
イソサミジンの副作用
イソサミジンは豊富なビタミンやミネラル、その他の栄養素を多く含んでいるので、体質によってはアレルギー症状や、なんらかの不快感を生じる場合があります。
自然自生している山菜を食べ過ぎると薬効成分により、お腹を下す事がありますが、それと同じような事が起こる場合も。
一日に必要な量を摂取する上では今のところイソサミジンを飲んだからといって大きな副作用が出たという報告は上がっていませんから安心して下さい。
もし、イソサミジンを摂取し続けて、体調が悪くなった、気分が悪くなったという場合はすぐに使用を中止して、医療機関で適切な診療を受けるようにしましょう。
イソサミジン、ノコギリヤシ、カボチャ種子エキスの尿トラブルへの効果の違い
頻尿、尿漏れのサプリメントの代表する成分には「イソサミジン」と「ノコギリヤシ」「カボチャ種子エキス」と3つの成分を使用されています。
しかし「何がどう違うんだろう」という疑問もあると思いますので効果についてまとめました。
イソサミジン
排尿筋の過剰収縮を抑制する
ノコギリヤシ
前立腺肥大を抑える
カボチャ種子エキス
前立腺肥大症の症状を軽減、過敏性膀胱、頻尿を改善する
男性の場合はノコギリヤシ、女性の場合はイソサミジン、両方に効果があるカボチャ種子エキスとおぼえておくといいでしょう。
イソサミジンの尿漏れ・頻尿の効果の口コミをまとめました
毎夜5回以上トイレに駆け込んでイライラと不眠の毎日でしたが、イソサミジンを飲み始めてからゼロになってぐっすり眠れるようになりました。
映画や舞台を見るのが趣味でしたが、頻尿に悩まされ足が遠のく日々でした。
イソサミジンを知って飲み始めてから3ヶ月目になって、尿意を気にせず映画や舞台を楽しめるようになりました。
旅行の時の移動がいつも尿の事で頭がパンパンでしたが、イソサミジンのお陰で尿の心配が無くなって旅行を思いっきり楽しめるようになりました。
1時間とおしっこをしても持たなかった日々が続きましたが、イソサミジンを1ヶ月服用し始めてからだんだん膀胱が柔らかくなったように感じて、少しづつ回数が減ってます。
これからも続けます。
毎朝2錠のイソサミジンを飲んで健康的な生活を得られた体験談
私も頻尿に悩まされ、ちょっと遠くに行くのも
「もらしてしまったらどうしよう…」
という心配から、遠出をするのもおっくうになってしまいました。
そうなると「外出しないからいいや」
自堕落になってしまうんですよね。
服もメイクも髪も適当に。
人に見られないからいいやってなってしまいます。
しかしこのままではよくないとイソサミジンを飲み始めてからすっきりするように。
1時間おきに行っていたトイレもだんだん長くなり。
「これならちょっと遠くへお出かけしても大丈夫かも!」
と思えるようになってから、また外出の機会が増えるようになりました。
外に出ると、体型や髪、メイクなど気合入りますから女性としてまだまだ頑張ろうって思えるんです。
イソサミジンのおかげでまた、毎日が楽しと思える日々を取り戻すことができた、私にとっては希望の光となってくれたのです。
更年期以降頻尿や尿漏れになる原因
更年期になって頻尿や尿漏れに悩む人は実際多くいます。
「たかだか尿漏れで相談するのは恥ずかしい」
下の話はいくつになっても恥ずかしいものですし、申告する人も少ないのです。
私も、私の親もそうでした。
家族や友人にも相談しにくいんですよね。
実は40代の8人に1人は何らかの尿のトラブルを持っていて、申告しにくいデリケートな問題なんだなと思いました。
尿トラブルには大きく分けて2つの種類があります。
過活動膀胱
過活動膀胱とは
- トイレに行ったのにすぐに尿意をもよおしてしまう
- トイレまで我慢できずに漏らしてしまう
- 夜に何度もトイレに行ってしまう
というような症状を引き起こします。
更年期の症状やストレスなどの影響によって、膀胱である排尿筋が収縮してしまい、少しの量しか貯めることができなくなってしまい頻尿になってしまいます。
簡単に言うと、ゴム風船のような役割を果たしていた膀胱が、硬くなり膨らまなくなってしまった。
ということです。
骨盤底筋のゆるみ
骨盤底筋が緩むと、咳やくしゃみ重いものを持った拍子に尿が漏れてしまいます。
下着を履いた後にちょろっと漏れてしまうのもこれが原因です。
骨盤底筋が緩む原因は妊娠出産後、運動不足、年齢的な筋肉の衰えなどが挙げられます。
健康的な骨盤底筋であればお腹に力を入れると、反射的に尿道口を閉めよう漏れを防いでくれます。
しかし骨盤底筋が緩んでしまうと尿道口がしっかり締め付けることができなくなり尿漏れを起こしてしまいます。
骨盤底筋というのは簡単に言えば、ゴムパッキンと想像してください。
このゴムパッキンの弾力が硬くなってしまうとどうでしょうか、水が漏れてしまいますよね。
これがあなたの体の中で起こっている症状なんです。
ギュッと締めてもちょろっと出てしまうのはこれが原因。
ただ、人間は生きていますから骨盤底筋を鍛えて強度を保つこともできるのでその点は安心してください。
このように更年期では様々な不調が続き、ストレスも溜まるわけで、そんな中で尿のトラブルも重なると本当にボロボロになりますね。
ただ普通に健康で切られるという日々はもう戻らないとちょっとあきらめていましたが、今ではすっきりとした日々をイソサミジンによって取り戻したのです。