更年期を迎えて唾液が減ってネバネバしているなんてことありませんか?
- ビスケットやクラッカーなどそのまま食べることができなくなった
- マスクをすると自分の口臭が気になる
- 口の中がパサパサするような感じ
- 口の中がいつも不快な感じがする
- 絶えず口の奥から嫌な臭いがする
口の中がネバネバするのって気持ち悪いですよね。
唾液の分泌が少ないと口臭にも繋がるし、どうにかしたいともはずです。
通勤時、バスや電車で隣の人に臭わないかとか、人と話すとき、不安になりますよね。
この口がネバネバするという原因は、唾液を出す唾液腺や汗を出す汗腺などの外分泌腺がホルモンの影響を強く受けているからです。
さらに、加齢によって口の周りの筋肉が衰え始め、唾液が出にくくなるということもあります。
このままネバネバした口の中でずっと過ごさなきゃいけないのかと思うと嫌になります。
口臭だっていつも気にしなければならないですしね。
ですが、安心してください。
今日からでも更年期の口のネバネバは改善していくことができます。
キレイな息でおしゃべりも大笑いも楽しみましょう。
目次
口がネバネバするのが改善されないのであれば、シェーグレン症候群の可能性も
先に病気の可能性を指摘しておきます。
一応ということで、頭に入れておいても損はないはずです。
シェーグレン症候群とはおもな症状として
- 目の乾きや口の渇き
- 関節痛
- 疲れやすさ
- 筋力の低下
40代から50代の中年女性に多い病気で、原因は不明。
ただ、女性ホルモンが影響しているのではないかと言われています。
更年期の女性の約10%がシェーグレン症候群だとも言われていますので、一度婦人科で診断されるのをお勧めします。
更年期の口のネバネバを予防、改善する方法
更年期の口のネバネバは今日からでも改善することができます。
まずはやれる範囲で実践してみましょう
漢方薬で更年期の口のネバネバを改善
白虎加人参湯、麦門冬湯が効果があります。
白虎加人参湯
- 体の熱をさまし
- 痒みの鎮静
- 喉や口の渇きを緩和
麦門冬湯
タン切れにくく、咳き込み咽頭が乾いた感じを緩和する
漢方は素人判断で購入することをお奨めできません。
漢方の専門医に診てもらい、あなたに合った漢方を処方してもらうようにしましょう。
咀嚼回数を増やして口の周りの筋肉を鍛える
- ガムを食べる
- スルメを食べる
- ゴボウを食べる
よく咀嚼しないと食べられないようなものを積極的に食べるようにして、唾液の分泌や口周りの筋肉を鍛えるようにしましょう。
最近のグルメブームでは、柔らかくてふわふわしたものばかり取り上げられていますよね。
そのせいか、あまり噛まずに飲み込めてしまうことが多く、若い人でも口がネバネバしてしまうという症状に悩む人も多くいます。
日中、口がネバネバしていると思うときはガムを噛むのが1番簡単な唾液分泌方法。
ガムのミント効果やキシリトール効果もあるので、歯を丈夫にするという効果も。
少しずつ水分を補給するように
喉が渇いたと感じていなくても水分の補給は大事です。
絶えず口の中を潤すようにして水を含むようにしておけば、口の中もネバネバしなくなります。
飲むときは冷たい飲み物をゴクゴク飲んでしまうと体を冷やす原因に。
なるべく常温に近い、水かお茶を少しずつ飲むようにしましょう。
アルカリイオン水は口臭にも良いとされているので、アルカリイオンのミネラルウォーターがおすすめです。
重曹とお酢で歯磨き
歯ブラシに歯磨き粉を付けてその上から重曹をごく少量パラリと軽い力で磨いてみてください。
口をすすぐ水にはお酢をポタポタ数滴混ぜてください。
重層とお酢の酸が合わさって発砲します。
この泡が歯茎や口の粘膜のネバネバまでこそぎ取ってくれます。
ただし、お酢を使いすぎてしまうと、歯のエナメル質を溶かしてしまう危険性があるのでやりすぎには注意しましょう。
口内の雑菌の繁殖を歯磨きで防ぐ
口の中がネバネバしていると不快な症状に悩まされますよね。
さらに、口の中がなんか臭い
そんなふうに感じていませんか?
それは実際口の中が、唾液の分泌の低下や雑菌の繁殖によって臭いが立ち込めているからです。
排水溝でも常に水が流れていればそんなに臭いはしませんね。
しかし、水の流れがなくなると臭いが立ち込める
これが口の中で起こっている症状です。
常に水分で口の中をうるおしていればそこまで臭いは気にすることはありませんが。
水分を飲む機会がないということだって珍しくはありませんよね。
そうなると、口の中で雑菌が繁殖してしまい悪臭を放つ原因にも。
これでは、自分の口の臭いが気になって相手に不快な思いをしていないかと心配になってしまうはずです。
そうならないためにも、まずは口の中の臭いの元である雑菌の繁殖を防ぐことが大切。
それは、歯磨きによって繁殖を防ぐことができます。
しかし、ただの資本の歯磨きでは臭いの元である雑菌の繁殖を防ぐのは難しいもの。
口臭に有効な善玉菌BLIS菌配合の歯磨き粉
これが配合された歯磨き粉が口のネバネバを押さえ臭いの元である雑菌の繁殖を予防することができます。
下記の記事で、この歯磨き粉の詳しくレビューをしています。合わせて参考にして下さい。
更年期の口臭に悩まされるのが嘘のように劇的に改善した歯磨き粉ブリアンの口コミ
使い方はいつもの歯磨きと同じように使うだけ。
たったこれだけで口の粘りは解消され、息もスッキリ、自分の口はもう臭くないんだと自信を持ってハキハキと喋ることができます。
口のネバネバによる口臭以外の口臭にも注意
更年期以降のストレスによって胃や肝臓、腸内環境に不調が出る人は少なくありません。
この内臓機能の低下によって代謝が鈍り、毒素が排出が滞り、口内から毒素が排出されてしまう人も多いのです。
せっかく口内環境が良くなっても、これでは身も蓋もありません。
普段の生活習慣や食習慣を見直し、心と体に良い生活を送るようにすれば改善はできるでしょう。
しかし現実ではそうもいきません。
更年期になると食事を作るのもめんどくさくて出来合いのもの、ホルモンバランスの低下で常にイライラや不安の繰り返し。
良い生活を維持するというのも、難しいものですよね。
使用人でもいれば話は別でしょうが。
そういう時は簡単に摂取できる消臭サプリメントを使用しましょう。
胃腸が弱っているという時はたいてい口臭がきつくなっているとき、そんな時はとても重宝するアイテム。
自信を持って私の口臭は臭くない
というのはトークにも力がみなぎりますし、楽しくおしゃべりもできます。
悩みがすっと消えるということは精神負担も減る事。
更年期中は常にストレスにさらされているわけですから少しでも減るというのは良いことですよ。
飲んでいれば隣の人に臭いかなと思われることもないので堂々としていられるのが気持ちいですよね。
更年期の口臭・オーラルケア関連記事
更年期のドライマウス口の渇きで眠れないほど辛い症状が驚くほど改善した方法を教えます
更年期の歯周病3つのケアでこれ以上隙間のない歯をめざしましょう
更年期に悩む女性200名に聞いた、毎日どんよりした霧がパっと晴れたと評判の更年期サプリメントを紹介しています。