歯磨きもしている歯間ケアもしている、舌苔も磨いている。だけど、息が臭い
様々な対策をしているのに口臭が取れないと言うのは困りものですよね。
八方手を尽くしてしまっているわけですからどうしたらいいかわからなくなってしまうはずです。
口内環境が万全なのに口臭が取れない原因は、便秘が原因で引き起こされている可能性があります。
更年期によって女性ホルモンが減少し、心や体に様々な悪影響を及ぼします。
その中で精神的な緊張が続いてしまい、腸の蠕動運動が鈍り、便秘を引き起こしている場合があります。
口臭と便秘、言ってしまえば上下の話であまり関係なさそうな話ですが、実は密接な問題。
便秘さえ解消してしまえばどうしても取れなかった嫌な口臭も気にならなくなるはずです。
自分の口臭で相手が嫌な思いをしてしまうかもしれない、と思って塞ぎ込んでしまっていませんか?
ですが安心してください。
口臭を気にせず、仕事にプライベートにトークを弾ませることができます。
関連記事:更年期の口臭に悩まされるのが嘘のように劇的に改善した歯磨き粉ブリアンの口コミ
目次
便秘が口臭を引き起こしてしまう理由
大便と言うものは体にとっていらないもの。
つまり生ゴミです。
大便には食べカスや腸内細菌、有害金属、腸内のカスなどが含まれています。
人間の大便の周期は24時間から48時間と言われており、これ以上の時間便が出ないことを便秘と言います。
ただ便秘という定義は実は曖昧だったりしますが。
ここでは割愛します。
今の体にいらないものを体内に溜め続けておくということは体にいいわけがありません。
例えて言うなら、家の中にずっと生ゴミを放置しているようなもの。
想像しただけで臭い汚いですよね。
そんな悪臭を放ち続ける物資が体内にたまり続けるとどうなるか。
大便のガス、つまりは毒素は腸内で再吸収されて、血管を通り、吸気として排出されます。
つまりは息です。
その他にも毒素は、汗にも混じり臭い汗として分泌されたり、たまり続ける毒素は肝臓に負担をかけるようになってしまいます。
肝臓に負担がかかるとどうなるのでしょうか?
- 疲れやすい
- 顔がくすむ
- ネガティブなことを考えやすくなる
- 不安がつきまとう
- やる気が出ない
- 吹き出物が増える
- 爪が弱くなる
- 髪の毛にコシやハリがなくなる抜け毛が増える
などなど様々なことで悪影響を及ぼしてしまいます。
さらに腸内環境も著しく悪くなるため、精神安定ホルモンであるセロトニンの分泌も滞ってしまい余計に更年期症状がひどくなるということも考えられるのです。
便秘によって息が臭くなるどころか、更年期症状も悪化させてしまうわけですから、たかが便秘とも言ってられません。
私も一時期便秘に悩まされていましたが、本当にいつもイライラしたり不安だったり常にモヤモヤとの戦いでした。
もし3日以上便が出ないのであれば、1日も早く便秘対策をした方が良いでしょう。
それだけでも更年期症状や口臭も楽になります。
関連記事:便秘が口臭や体臭を引き起こす原因に!今すぐできる3つの対策
更年期の便秘口臭対策
慢性的な便秘で悩まされているのであれば、一度便秘外来に行き、適切な診療を受けた方が良いでしょう。
ここでは1時的に便秘になり口臭に悩まされている人のための対策方法を紹介します。
ウォーキングなど軽い運動をする
散歩程度で大丈夫です。
歩く刺激によって腸内に刺激が伝わり、腸内の蠕動運動が活発になります。
朝起きて一番に日光を浴びながら15分から30分程度のウォーキングがおすすめ。
雨の日はカーテンを開けて陽が入るところでストレッチなどがお勧めです。
発酵食品を食べる
- 納豆
- ヨーグルト
- 甘酒
- ぬか漬け
- 味噌
- ナチュラルチーズ
などの乳酸菌発酵した食品を毎日食べるようにしましょう。
特に納豆はおすすめの食品。
更年期のエストロゲンの低下による女性ホルモンの補充は納豆による大豆イソフラボンの効果によって緩和されることが研究結果でもわかっています。
1日1パックから2パック位
三食のうち一回から2回は食べると便秘にも更年期にも効果があります。
ヨーグルトには豆乳で作られたヨーグルトもあるのでそちらもおすすめ。
デザート感覚で食べられてしかも、乳酸菌と大豆イソフラボンが同時に摂取できます。
ちょっとクセがある味わいですが、慣れるとそのままでも食べられます。
私の場合、初めクセが強いなあと思った時は粉末のグリーンスムージーを一緒にまぜて食べるようにしていますが、これが本当にデザートのようで美味しいんです。
みんな食後のデザートとして食べていますが、ほども良くなるし、みんな便通がよくなったと言っています。
粉末グリーンスムージーに関してはこちらに体験談やレビューをしています。
何もしないリラックスの時間を作る
寝る前でも携帯電話を触って色々な情報をあさったり、動画を見たりすると常に緊張状態が維持されてしまいます。
これでは腸内の蠕動運動にも悪影響。
リラックスするのであればブルーライトのない読書がおすすめ。
ゆっくり自分の時間を持つということは、副交感神経を刺激するため便意が起こりやすい環境を作ります。
私の場合は夜9時以降は携帯電話は一切触らないように心がけてみました。
仕事やSNS などの通知もあるのではないかと初めは気がかりでしたが、携帯電話にとらわれない時間というものは本当にリラックスします。
自然とおトイレ行きたいと便意がきますよ。
小麦由来食品を減らして食物繊維を多く食べる
私が便秘になりやすい食事のパターンは、小麦由来の食品が多いと便秘になりやすいことがわかりました。
小麦は糖質とタンパク質が主成分で、ビタミンやミネラル、食物繊維がほとんど含まれていない食品です。
さらに、小麦にはモルヒネの100倍ものオピオイドペプチドという成分が含まれており、腸を麻痺させず動きを鈍らせる働きがあります。
しかも、小麦は消化に時間がかかる上、体を冷やす作用があるので、女性にとっては嬉しくないものなんです。
食事作るの面倒くさいときはどうしても麺類だったり、パン類だったりしてしまいますよね。
菓子パンなんて食器を洗わなくて済むから楽ですし。
パスタなんかは茹でてパスタソースをかければいいだけ。
子供も旦那もこれが美味しいって言うからついつい出しちゃうんです。
ただ、腸内環境のことを考えてあげると食べすぎはやはりあまり良くないみたい。
なるべく食べるのであれば、食物繊維が豊富なものがいいですね。
個人的におすすめなのは
- ミックスナッツ
- きのこ類
- キャベツ
- かいわれ大根
- トマト
- 枝豆
ここらへんの食物繊維が多い野菜を食べるとよく出るなという体感があります。
ただ、食事も手を抜きたい時はありますよね。
更年期の症状によっては食事の準備さえできないくらい不調が続いてしまうことだってありませんか?
私はしょっちゅうあるので、そういう時は、簡単に済ませてしまう麺類が多くなってしまいます。
ちゃんとしなきゃなと思うんですが‥
そういう時は食物繊維が豊富かつ腸内環境にも有効な乳酸菌が多く含まれている青汁が役に立ちます。
青汁を飲み始めて、ちょっと手抜きな食事をしたとしても、嫌な胃もたれとかむかつきも減って、便通もスルスルと出るように。
豊富な栄養素も含まれているので、なんか体が楽になったという感じ。
いつの間にか家族の一員になって、その間もずっとかけがえのない存在になってしまった青汁は我が家のパートナーです。
消臭効果のある食べ物を摂取する
便通が毎日出れば口臭も自然と解消できますが、更年期中はイライラや不安など、女性ホルモンの減少によって腸の蠕動運動も鈍くなりがち。
なかなか便も出ないという日も続いてしまうのではないでしょうか。
ちゃんとケアをしているけどなかなか出ないなんてことはよくあります。
あまり出ないからどうしようと気に掛けたら余計に緊張してしまい、便秘を悪化してしまうので
適切なことはやってるけど、一時的な問題
とドンと考えるくらいで行った方が精神的には楽になるはずです。
しかし、溜まってしまった毒素は、呼吸として排出されてしまい、口臭の原因に。
この匂いを抑えるためには消臭成分のある食べ物を意識して食べることによって解消もできます。
- コーヒー
- 乳酸菌
- 緑茶
- マッシュルーム
- フィトンチッド
これらには、内側から消臭してくれる成分が含まれているので便秘による口臭対策に有効な食品です。
しかし、臭いが気にならなくなるまでとなるとたくさん摂取しなくてはいけないというデメリットも。
今すぐどうにか便秘が原因の口臭を消したい
そういった場合は有効成分が濃縮されたタブレットを使いましょう。
私も便秘で口臭が気になった時は必ず飲むようにして、対人関係を匂いで壊さないための最終兵器として役立っています。
商談の場に立つときとか、コンサルタントで1対1で話すとき臭いが気になると本来の力が発揮できません。
相手に不快にさせたら商談がうまくいかないと縮こまってしまうんですよね。
ですが、こちらがあれば堂々と自分をアピールできます。
カバンに忍ばせている私にとっての大切なお守りです。
更年期の口臭・オーラルケア関連記事
更年期のドライマウス口の渇きで眠れないほど辛い症状が驚くほど改善した方法を教えます
更年期の歯周病3つのケアでこれ以上隙間のない歯をめざしましょう
更年期口がネバネバな不快の状態をサラサラな快適にする5つの方法
更年期に悩む女性200名に聞いた、毎日どんよりした霧がパっと晴れたと評判の更年期サプリメントを紹介しています。