出展:白井田七
更年期になってイライラや不安、怒りっぽくなったなど、気持ちが安定しない日々が続いていませんか?
「仕事のプレッシャーも多くなったし、両親の介護とか、自分の老後とかそういうことが増えたからでしょうかいつもカリカリしてますね。」
確かにこの年代はいろいろとストレスの溜まりやすいです。
しかし、毎日気持ちが安定しないのはストレスだけでもなく、女性ホルモンであるエストロゲンが低下したことによって引き起こされているのを知っていますか?
女性ホルモンの減少によって必要量以上にイライラしたり、不安になったりして毎日が辛い、楽しくない。
特に睡眠に影響は出ていませんか?
- 目を閉じても不安なことや心配事が頭を駆け巡りリラックスできない
- 朝起きても眠った気がせず疲れている
- 夜中に何度も目が覚めてしまう
そんな、減ってしまった女性ホルモンが影響する精神不安や、なんか優れないという体調不良には、サポニンが有効です。
下記の記事で、このサプリメントにについて詳しくレビューをしています。合わせて参考にして下さい。
サポニンに出会ってから、毎日の言われもない不安や恐怖イライラから解放され、これからの人生をどう楽しく元気で生きていこうと、心の安定と体の奥底から湧いてくる元気を手に入れることができました。
目次
サポニンとは
サポニンは植物の葉や根っこ、茎などに含まれていて、大豆や高麗人参などに多く含まれています。
サポニンは植物の葉や根、茎などに含まれる配糖体の一種で、苦みやエグミがあるのが特徴です。
大豆に含まれているものは「大豆サポニン」高麗人参に含まれているものは「人参サポニン」といわれています。
サポニンの更年期による効果
サポニンは更年期の症状に対してと同様の効果があるのでしょうか。
具体的な効果について紹介します。
副腎皮質ホルモンの分泌促進
サポニンは副腎皮質ホルモンの分泌を促してくれます。
副腎皮質ホルモンは対ストレスに有効な分泌物。
理由が無いのに不安が続く・緊張する・怒り・興奮など交感神経が優位に働きすぎるとこのような症状が続いてしまいます。
サポニンを摂取し中枢神経のバランスがよくなってくると、副交感神経の働きが良くなり、リラックス効果や気分を落ち着かせることが出来やすくなります。
平穏・安息・休息といった精神状態が風のない水面のように落ち着く事ができるという事です。
血流改善
田七人参や高麗人参に含まれているサポニンは、血の巡りを良くする効果があります。
更年期は血流の流れも悪くなりがちで、常に緊張しているようなガチガチ、手足はキンキンに冷えているど、交感神経を刺激するのに十分な悪条件が揃ってきます。
血流が全身を駆け巡るようになると体は自然とリラックスされ、体は温まり、副交感神経が刺激されやすくなります。
特に末端の手先足先かポカポカし始める、肩の力が抜けてリラックスできるという効果が見られます。
免疫力をアップさせる
サポニンには病原菌などを排除するための「ナチュラルキラー細胞」を活発にさせる作用があります。
更年期になると何かしら病気になりやすいと感じませんか?
サポニンによって免疫力を向上させる効果があります。
風邪をひきにくくなった。というのがよくある反応です。
悪玉コレステロールの値を下げる
大豆に含まれるサポニンには、血中の悪玉(LDL)コレステロールを低下させる効果があります。
女性ホルモンのエストロゲンが低下すると悪玉コレステロールが増えやすく乗りますが、サポニンの効果によって悪玉コレステロールの増加を抑えてくれます。
実際、サポニンを摂取し始めてからどんなに頑張っても下がらなかった悪玉コレステロール値は下がったという人は多くいます。
肝機能を高める
サポニンには、過酸化脂質の生成を抑制し、肝機能を高める効果があります。
更年期になるとストレスが溜まりやすくなります。
ストレスは身体に毒素を生成し、肝臓の機能を低下させてしまう原因に。
肝機能が弱まるとイライラしやすい、ネガティブな考えばかりするようになる。
という更年期を悪化させてしまう原因にも。
肝機能を向上することによって毒素排泄を促し、栄養が体も隅々まで行き渡るようになるって、全体的な体調が軽くなったという効果があります。
肥満予防
ブドウ糖が脂肪と合体しないように抑制し、脂肪の蓄積を抑えることで肥満を予防する働きがあります。
つまり、サポニンは女性ホルモンであるエストロゲンと同じような働きを行い、余計な脂肪つけないように働いてくれます。
咳や痰(たん)を抑制する効果
桔梗に含まれる薬用成分のサポニンを適量に摂取することで、肺に侵入してきたごみや異物を排除する気管の分泌液が促進され、痰が出やすくなることがわかっています。
口の中が乾きやすいっドライマウスといった症状に効果があります。
サポニンの副作用
過剰摂取をすると、吐き気や下痢、消化器系に悪影響を及ぼします。
場合によっては死にいたる場合もあるので、用法、用量を守った摂取が推奨されています。
しかし、通常の用法内では、ほとんど副作用はないと考えられています。
ドラム缶一杯のサポニンを飲むと死んでしまう。
そういった話です。
あまり心配しないでいいでしょう。
ごぼうにふくまれるサポニンは十分に注意して処理する必要があります。
これはえぐみによってお腹を壊してしまう危険性があるということです。
サポニンが多く含まれる食品
大豆製品で大豆サポニンを摂取する
- 高野豆腐
- 納豆
- 豆乳
- 豆腐
- 味噌
- おから
- ゴボウ茶からサポニンを摂取する
大豆、小豆のほか、朝鮮人参、ブドウの果皮、茶葉・茶種に多く含まれてます。
食品でサポニンを摂取するのも難しい
サポニンを含まれる食品は様々ありますが、更年期の症状に改善が見られるこの摂取する場合、大量の大豆製品や、ごぼうの皮を食べなくてはいけません。
しかも毎日続ける必要があるため、大幅な食事改善が必要になってしまいます。
食事において、なるべくサポニンが含まれる食品を食べるようにする位が現実的です。
実際大豆製品を多く食べる生活にチャレンジしましたが、3日で飽きました。
食卓が白か茶色の食欲をそそられないメニューばかり。
自分だけでも飽きますし、家族はもっとうんざりしてしまいます。
有効な量のサポニンを摂取するならサプリメントしかありません
これは私の考えですが、サポニンはサプリメントで摂るべきです。
毎日高麗人参を食べるというような食生活が実現できれば良いかもしれませんが、そうはいきませんね。
何より高くついてしまいますし、ぶっちゃけると美味しくないです。
良薬口に苦しというように体にいいものというものはたいてい不味い。
必要なのは有効成分簡単に毎日摂取するということ。
それであれば、錠剤タイプのサプリメントで水で流し込んでしまった方が楽だし、毎日続けることができます。
私はこのサプリメントによって、30代の頃のようないろいろなことにチャレンジできる気持ちや体に戻る事ができました。
更年期体調不良改善関連記事
更年期気分が落ち込むどんよりな日々を快晴のような気持ちにさせる5つの方法
更年期のぼんやりやる気が出ないを脳ミソを冷水で洗ったかのようにシャッキリさせる方法
更年期血流を上げて体温を一度上昇したらトンネルから抜けられました
更年期平熱なのにガタガタ震える悪寒戦慄を30分以内で治める方法
更年期GABA(ギャバ)の効果はイライラ、不安などの神経の高ぶりを抑えてくれます
更年期のイライラや怒りを即効で風のない水面のような心に落ち着かせる方法
更年期の冷えを3ヶ月解消したらぐっすり眠れて気持ちも前向きになれました
更年期に悩む女性200名に聞いた、毎日どんよりした霧がパっと晴れたと評判の更年期サプリメントを紹介しています。