禁酒をしなくても肝機能を良くする方法はあります。
もちろんお酒の飲みすぎはいけませんよ。
ですが、1日の終わりのリセットをお酒で締めくくりたい。
そんな人多いのではないでしょうか。
毎日仕事、嫌な上司、長い通勤、まともにとれない休日。
「本当に自分は世間の役にたっているのだろうか」
とストレスや悲壮感にかられてしまいますよね。
現実からふっと解き放ってくれるお酒は心の癒しです。
そんなお酒を止めてしまうのは逆にストレスになってしまい体に毒なのでは。
目次
ストレスとガンの関係は根強く関係しています
癌の原因は免疫の低下です。
ストレスは、自律神経のうち、交感神経を優位にしますが、交感神経は、白血球のなかの顆粒球を増加させます。
すると、相対的に免疫の中心であるリンパ球の働きが低下しますので、癌になる確立は上がってきます。
また、顆粒球は死ぬ時に活性酸素を放出して死にますのでその活性酸素が正常な細胞を傷つけ癌化する事も多いのです。
ストレスを溜めたまま1日を終わらせてしまうか、それよりも多少の健康のリスクはあってもお酒を飲んでストレスから開放されるか。
どっちがいいのかなぁって思ってしまいますよね。
ある程度お酒は自制しつつ肝機能を向上させるという方法
ストレス解消としてお酒は効果的です。
しかし飲みすぎは当然肝機能低下に繋がってしまいます。
だからといって禁酒するというのは余計ストレスが…
ですから提案したいのがお酒を適度に自制しながら肝機能向上方法を取るということ。
いくらお酒がストレス解消だといっても週に1日2日くらいなら禁酒もまぁやれるでしょう。
そこらへんはこれから先も楽しく美味しいお酒を飲むために必要な事と頑張りましょう。
血流を良くする食品を食べる
肝機能を向上させるためにも、血液を温めて血流を向上してあげるようにしましょう。
血流を良くする、体を温める食品には
- 生姜
- ニンニク
- ニラ
- ゴボウ
- 人参
- 里芋
仏教の教えで「葷酒山門に入るを許さず」と言われるナマグサモノ。
特に生姜は血流を良くする効果がある食品。
加熱した生姜はショウガオールと呼ばれ、代謝機能を向上してくれます。
肝臓を温めるようにする
肝臓を直接温めてあげると、肝臓の血流が良くなります。
おすすめなのが腹巻です。
内臓を温めることによって免疫機能や肝機能、消化機能が向上。
たかが腹巻ですが、寝るときに装着すると寝冷え予防にもなるし、ぐっすりとした睡眠も得ることができますよ。
「内臓を冷やすといけない」
というのをどっかで知って腹巻を何気なく毎日装着してますが、代謝上がったかな?というくらい体ホカホカになります。
肝臓マッサージ
アルコールで凝り固まった肝臓は、直接マッサージで血流をアップしてあげましょう。
やり方は簡単。
右手を手刀のようにして、右わき腹に押し込みます。
健康的な肝臓なら、ズブッと入りますが、疲れている肝臓だと硬く凝り固まっているのがわかります。
3秒押し込む、戻す、3秒押し込む、戻すを10回程度。
そうすると、肝臓がスッと軽くなるのがわかります。
糖質制限
過剰な糖質摂取は、脂肪肝の原因になります。
必要以上に摂取した糖質は肝臓に蓄えられ、中性脂肪に。
中性脂肪から体脂肪へと変化していきます。
お酒を飲みながら肝機能を改善するのであれば、過剰に肝臓の負荷をかけないようにするためにも過剰な糖質は制限するようにしましょう。
例えばおすし屋に行った場合、おすしを食べるならお酒は焼酎。
居酒屋でもはじめの一杯だけビールで後は、ハイボールや焼酎など。
日本酒が飲みたいならたんぱく質が多い焼き鳥や刺身、枝豆だけにして〆は食べない。
普段の食事もなるべく主食を減らし、たんぱく質を中心とした食事を心がけましょう。
適度な運動
肝臓に溜まった脂肪を燃やすのであれば、運動は欠かせません。
脂肪の燃焼が促されるような有酸素運動は取り入れるようにしましょう。
軽いウォーキングでも問題ありません。
要は続けて習慣化できることのほうが重要です。
社会人として忙しいですから、自分に無理せず続けられる範囲で、継続できる運動を行いましょう。
家の中でストレッチやヨガでも十分効果はあります。
毎日のシジミが肝機能向上
シジミは昔から生きた肝臓薬と言われていました。
毎日シジミを食べるというのは本当に肝臓の機能が向上します。
シジミには
- アミノ酸
- 鉄分
- 亜鉛
- オルニチン
- タウリン
と肝臓の機能を向上する栄養素が濃縮しています。
毎日シジミの味噌汁(スーパーのやつ)を飲んでいましたが、実際お酒を見ながらでも肝機能を数値を減らすことができました。
知り合いに島根県のシジミ漁師のおっちゃんがおりましてその人が大の酒好き。
こんなに飲んで大丈夫?というくらい飲むんですよね。
それでもシジミパワーでしょうか、翌朝もいつもどおり朝早くから仕事に出るんです。
年齢も70超えてパワフル。
完全にシジミパワーだなって確信しましたね。
毎日シジミの味噌汁だけでいいと思います。
本当は生のシジミのほうがいいんでしょうが高いでし、調理面倒ですし。
食べれるときはなるべくシジミの味噌汁にするように。
しかしどうしてもシジミ毎日とれない日というのも今の食生活でよくある話です。
そんな時シジミを濃縮させたサプリメントこれ本当に便利。
しかもシジミを食べたとき以上に肝臓が元気になります。
飲みすぎのぼんやりも、だるさも消し飛びます。
いつもなんか疲れてやる気が出ないという症状も、シジミサプリメントをとるようになってから疲れが取れやすく朝から快調そのもになりました。